ジュニアサッカー育成年代ですべきこと

ジュニア・JYでどうやったらプロになれるか?日本のサッカーを育成年代から考えて、 子供を単身スペインへ行かせた親から見た子供のサッカーの指導方法やアンチパターンなどをもとに少年サッカーからプロを目指します。

*

-PR-

本気で育成しているクラブなんて日本に無い?


-PR-

ホント無いですね。
「育成」には

・サッカーを教える(分かってもらう)
・ 生活面

の2種類があると思いますが、日本で「育成」を謳っているのは後者のほうが殆どで、サッカーを教えていないクラブが殆どです。教えていないというか、考えさせてないというか、考えさせても短絡的だったり。

考えさせる、気づかせることを主としすぎて、答えを伝えなければいけない場合も伝えなかったり。

まあでも難しいことは確かです。

-PR-

子供達を同じベクトルに向けさせるために

・自宅ではサッカーに対していろいろと言わないこと。
・他のスクール等に通わせないこと。

など、クラブからいろいろと言われます。クラブから育成の本気度が伝わってくれば、このルールを守ることも必要ですが、育成に関しての「芯」というものが見えてこなければ、ルールを守ることもできなくなってしまうのも当然かと思います。

もう一つ難しいところとして、育成に力を入れているクラブが決して強いわけではない、強いクラブが育成に力を入れているわけではない、ということです。
いくら育成をしっかりしても、いろんな相手と対戦しなければ上手にはなれません。
これはクラブ監督の力量というか、コネクションの大きさがモノを言うのだと思います。
コネクションが多いと、なかなかこの日本では本気で育成できないのが現状ではないでしょうか。

さらに一番の課題は、クラブを運営していかなければならないということだと思います。
いくら育成に力を入れているといっても、子供達が集まらなければクラブ運営は厳しくなり、クラブが小さければ小さいほどこれは大きな問題となります。
一方、クラブ組織が大きい場合、強さ(タイトル取得)が担当コーチの評価に影響してきます。直接的に影響しないクラブもありますが、それは表向きであって、クラブ上層部がコーチの評価基準としてチームの強さで見てしまうのは当然です。

ジュニアで強いチームは簡単に作れます。見かけ上うまい選手も簡単に育成できます。でもそれが通用するのは小学生時代だけです。足元がある程度あって、個人戦術がある程度分かって、チームプレーを意識できる子は殆どいません。

先日のU16の試合の録画を前半10分位見ましたが、目的がわからないパスがたくさんありました。相手を動かせていないし、当然状況も変わっていない。サイドでパスを受けてゴールに向かえるのにボールを止めてしまう。前を向けるのに後ろにパスをする。

なんだか日本のサッカーが本当に心配になってきました。
レベルが低すぎなのにゴールデンエイジに育成をきちんとしようとしないなんて。。。

サッカーのレベル以上に「育成のレベル」が低すぎますす、「育成」と言ってもやはり本気で育成をしているところもないし、「サッカー」を理解できていないのがほとんどかと思います。ましてや「育成」のことなどほぼ理解できていないでしょう。

-PR-

 - ジュニアサッカー , ,