ジュニアサッカー育成年代ですべきこと

ジュニア・JYでどうやったらプロになれるか?日本のサッカーを育成年代から考えて、 子供を単身スペインへ行かせた親から見た子供のサッカーの指導方法やアンチパターンなどをもとに少年サッカーからプロを目指します。

*

-PR-

飛び級はいいこと? よくないこと?


-PR-

Hurdle

チームで上手な子が飛び級することは日本ではよくありますよね。

「うちの子飛び級してるの」
なんて、周りに自慢できたり、うらやましがられたりといいことばかりですよね?

実際飛び級して試合に行ったりすると、それこそうまくプレーできちゃうんですよね。
だからなおさら「うちの子ってすごい」「おれってすごい」って思っちゃうんですが。。。

実はそこにはからくりがあるのをご存知ですか?

-PR-

日本のサッカーはフィジカルと技術しかないため、ある程度のフィジカルがあると飛び級してもうまくやっていけます。

飛び級前よりプレスが強いので判断を早くしなければなりませんが、ジュニア年代では判断を早くすることはなかなか難しく、焦ってしまいます。
焦ってしまうと、逆に考えられなくなってしまいます。
考えられなくなるとミスも多く発生してしまうのですが、周りに上手な子もいるため、ある程度助けてくれるので、それに気づくことができません。

たとえば、プレスが強くボールを奪われそうになり、どうしようもなくボールをリリースしたが、味方がうまくそのボールを取ってくれた。
といった状況です。
自分は「飛び級している」という意識があるため、ミスをしてもそれがミスと認識できず、「あ、大丈夫なんだ」と短絡的に思ってしまいます。

うまくやっていけるように見えるのは実は周りの助けがあるのと、自分の判断を早めているのではなく短絡的にしてしまっているからなんです。
なので、

フィジカルでサッカーをするような、考えてプレーできない子ほど飛び級をします。

そして、もっと考えられなくなってしまいます。

    本当に必要なのは飛び級でハイプレスに耐えることではなく、
同年代のプレーの中で考えることを鍛えることです。

しかし、飛び級しても考えることができるのであれば問題ありませんが、そのような状況で飛び級している子は日本では皆無でしょう。

-PR-

 - ジュニアサッカー , , ,