ジュニアサッカー育成年代ですべきこと

ジュニア・JYでどうやったらプロになれるか?日本のサッカーを育成年代から考えて、 子供を単身スペインへ行かせた親から見た子供のサッカーの指導方法やアンチパターンなどをもとに少年サッカーからプロを目指します。

*

-PR-

セレクションを受ける前にやるべき3つのこと


-PR-

Selection

もっといいチームに行きたい、もっと活躍できるチームに行きたい。

そう思って、ジュニアやジュニアユースのセレクションを受ける機会があると思います。

セレクションを受ける前にやるべきことがあるのですが、みなさんやっていますか?

今回はその「やっておくべきこと」をまとめてみました。

では見ていきましょう。


1.自分のプレースタイルはどのようなものなのか、もう一度考える

パスをメインとしてプレーをしたい、ドリブルメインでやりたい。

イングランドサッカーなのか、イタリアなのか、スペインなのか。それとも日本なのか。

様々なスタイルがありますよね。

自分がどのような考えのもとにサッカーをしているかで、選ぶチームも大きく違ってきます。

自分のスタイルとあったチームを探す必要があるので、まずはここをもう一度見直してみましょう。

2.活躍したいのか、それともうまくなりたいのか? いやカッコつけたいだけなのか。。。

大いに活躍して青春を謳歌したいのか、それとも将来絶対にプロになりたいのか。

それによって大きくチームも変わってきます。

トップリーグ下部組織の大半は結果重視です。

さらに、「育成を重視している」と謳っていてもせいぜい予算は年間一億ほどしか割いていません。

うまくなりたいのであれば、「育成重視」ではなく「自分を出せるか」に焦点を合わせた方がよいでしょう。

なお、カッコつけたいだけなら、トップリーグの下部組織がお勧めです。

ただし、現状の日本のサッカーを見て分かるように、うまくはなれませんよ。

-PR-

3.チームが謳っているコンセプトと、実践しているコンセプトが一致しているか

なんだかいろいろコンセプトを挙げていたりしますが、実際にそれが遂行されていなければ意味がありません。

それは、実際に練習や試合を見なければわかりません。

また、チームのコンセプトがコーチに浸透しているかどうかも重要です。

雇われの身であるコーチは契約社員が多く、更新も年単位であったりと、なかなかコンセプトを浸透させることが難しいです。

そのため、コーチを観察することでチーム側が育成にどれだけ時間を割いているかが図れます。

それから、コンセプトに「パスサッカーを目指す」なんてあったら、そのチームはやめた方が賢明です。
サッカーを理解していない方がチームを運営しているようですから。。。


これらのことをセレクションを受ける1年前ほどから行うことで、おのずと自分が行きたい(行くべき)チームがどこであるかが見えてくるはずです。

セレクションはむやみに受けるのではなく、1つ、せいぜい3つほどでしょう。

有名どころのチーム、J下部M,F,Y,Bなどたくさん受けても意味がありません。

それぞれプレーコンセプトが違います。

あなたのお子さんの活躍を願って。。。

-PR-

 - ジュニアサッカー ,